海上職のシゴト

海上職の役割

当社の国内最大級の大型船による高速運航は、日常生活に欠かせない輸送インフラとして、日本の物流を支えていると乗組員全員が自負し、誇りを持っています。
高速運航を維持しながらの船体動揺軽減はもちろんのこと、電気、水などのライフラインプラントの維持・整備も含め、乗客の皆様に快適で安全な船旅を提供しています。 乗組員一同、安全に対する強い意識と高い技術をもって、日夜安全運航に取り組んでいます。

海上職の職種

甲板部
機関部
船客部

甲板部

航海士

船長の総指揮のもと、3名から4名の航海士が乗船し、甲板部員を指揮しながら、航海計画に基づいて航海当直や車両乗下船に関する業務などを担います。航海当直では、航海計器や舵といった機器の動作状況はもちろん、気象や潮流の変化にも注意。高速航行を維持しながら他船との衝突や座礁などを避け、安全で効率的な航海に努めます。

主な担当業務

航海当直
見張り・操船指揮
航海計画の作成
航海計器の
保守・点検
出入港時の係留
作業指揮
車両乗下船作業

甲板部員

甲板長を始め甲板手、甲板員が乗船。航海士の指揮のもとに、見張りや舵取り、出入港の際の係留作業、車両の積み降ろしのほか、船体の保守整備作業などの仕事を行います。

主な担当業務

航海当直
見張り・舵操作
船体の保守
整備作業
出入港時の
係留作業
車両乗下船作業

機関部

機関士

機関長のもと3名又は4名の機関士が乗船し、機関部員を指揮しながら、主機関(メインエンジン)や発電機、ボイラー、スクラバー、空調、電気関係も含め各種機器の管理を行います。具体的には、定期的に機関室を見回り、機械の数値や音に異常がないことを確認。また、各種機器の保守整備作業を定期的に行います。万一、トラブルが発生した場合には、適切な応急処置を取るとともに、その原因も調査し再発防止に努めます。各港に自社専用燃料タンクを持ち、燃料補給作業を自社陸上社員と協力しながら実施しています。

主な担当業務

各機器の点検・
整備・修理
機関室の見回り
機関当直業務
異常時の応急処置
燃料補給作業

機関部員

運航中の船には通常、操機長をリーダーに操機手、操機員が乗船。機関士の指揮のもと、機関の運転や機器類の点検・整備、修理などの仕事を行います。

主な担当業務

機関士補佐全般
機関士補佐全般機器類
の点検・整備
機関室衛生
管理全般
燃料補給作業

船客部

フロント(案内所)でお客様への対応や、レストランでの調理を含む食事の提供、ショップ(売店)での販売業務などお客様が過ごされる空間全般の業務を行います。「動くホテル」とも称される空間で、ホスピタリティ溢れるおもてなしでお客様に感動を提供しています。

主な担当業務

フロントでの接客
レストランでの
調理・配膳
ショップでの物販
船内の衛生管理